フリップフロップって名前は何となく聞いたことがあるけれど、一体なんだっけかなぁ

  まあまあ、何はともあれググってみると、「二進法の基本である1ビットの情報を一時的に”0″または”1″の状態として保持する(記憶する)ことができる論理回路」by wikipedia フリップフロップで構成するRAMをSRAMというらしい。む... 続きを読む


ホスト名を変更するとTripwireがエラーを吐くので修正しないといけないよ

  ホスト名を変更しました。細かく書くと /etc/sysconfig/network に記述している hostname のことになります。プロンプトに(設定をしていれば)表示されているアレであり、hostname コマンドで一時的に変更することもできますが再起動すると戻ってしまうアレのこ... 続きを読む


Ruby の勉強を初めて気になったところをあれこれ 3

Rubyの勉強を初めてから、ただいまパーフェクトRubyとプログラミング言語Rubyという書籍を並行して進めるカニバサミ勉強中。この2冊を同時に進めてみて気になったとこやらをあれこれツラツラと書いてみるパート3でござんす。   ・モジュールの特徴 ●インスタンスを生成できない 忘備録的な意... 続きを読む


流行は流れて行くもんだ

  この日記を始めた頃を思い返すと、ブログランキングなるものを幾つか使ってはいたものの、たまーに何かのメールが来た時に思い出す程度に成り下がってしまった。 ブログランキングなんてのも、もう随分古いものだということは知っている。 勉強したことをアウトプットするのがいいよ!という風潮はもう随分... 続きを読む