lpic303 ネットワーク監視 Tcpdump lpic303 ネットワーク監視 WIreshark プロローグ ネットワーク監視というと前回のNagiosでもZabbixでも可能だけれど、本書で紹介されているのが下の3個なのでどちらかというとネットワーク監視というか、パケットキャプチャな意味合い... 続きを読む
投稿者: Takeken
lpic303 nagios
前置き 監視をZabbixに切り替えるまではNagios+Cactiっていう環境だったが、管理は1台でアクセスもそんなに無いとくれば、とくに何も起こらないので残念ながらあまり印象にない・・・。 毎晩グラフの確認をしていつも通りのふにゃふにゃ具合だったら確認よし!としていた。 そんなnagiosです。... 続きを読む
lpic303 openvpn 03
lpic303 openvpn 02 lpic303 openvpn 01 前回サーバー側の設定内容を確認したので、今回はクライアント側の設定内容を確認しようと思います。以前利用していたソフトは、WindowsGui for OpenVPNというWindows用のOpenVPNクライアントソフトです... 続きを読む
lpic303 openvpn 02
lpic303 openvpn 01 さて、OpenVPNですが、サーバーに入ってみたら過去に設定済みだったOpenVPNが残っていたので、インストールのログを並べて軽く説明ってのも毎度の毎度の事なので、設定済みのものを弄りながら説明を加えながら進めたいと思います。 OpenVPNのデフォルトのポー... 続きを読む
lpic303 openvpn 01
プロローグ 今年も残すところ2か月半となりましたが、まったく予定通りには進んでないっちゅーの。ただLpicはSystemdが入ってくる前に取っておきたいと思っていて、まずは取っておいて5年も経てばsystemdも枯れるかな?更新の時にゆっくりSystemdを学んでいくという流れに持ち込みたい。 秋ご... 続きを読む
Jailを試してみよう
正直なところJailと関係はないけれどせっかくなので前戯の紹介。 Jailを試してみよう 準備編 Jailを試してみよう 試す前にFreeBSDのアレコレ ではでは本題にいっきまーす。 Jailを手動で構築 まずJailはDockerと同じくOSレベルでの仮想化なので、ホストがFreeBSDなのでも... 続きを読む
Jailを試してみよう 試す前にFreeBSDのアレコレ
Jailを試してみよう準備編に続いての基本編です。基本編と言ってもFreeBSDの基本なので、Jailを試してみようというタイトルはおかしい!とフォントを大にして自分で言っておきます。 PortsとPackagesどう違うの 前回にも少し触れましたが、FreeBSDでアプリケーションを... 続きを読む