JailはFreeBSDで開発されている仮想化環境で、別に新しくもなく昔からあるものです。 名前だけは前々から知ってましたが、とくに何もすることもなくスルーでした。コンテナ型ってのも最近知ったくらいです。 それも、ここ最近のDocker人気でいろいろ調べていたときに知ったのでした。 いきなりJail... 続きを読む
投稿者: Takeken
UnixBenchを走らせておいてVMstatを眺めてみる
UnixBenchという伝統的なベンチマークがあり、Linuxでは定番のようなものでググったら山ほど検索結果が出てきます。今までにも何度も使ってきたベンチマークで、KVMの仮想VMのベンチマークの時には何回も使っていましたが、各項目や数値に関しては、おおざっぱにしか取り上げてはいませんでしたので、少... 続きを読む
さぶねっと早見表
ここをあけてくんな、さぶねっと早見表だよ。 /8 255.0.0.0 16,777,216 /9 255.128.0.0 8,388,608 /10 255.192.0.0 4,194,304 /11 255.224.0.0 2,097,152 /12 255.240.0.0 ... 続きを読む
/etc/sysconfig/network-scripts/ほにゃららの設定例
メモ的な CentOS7系 外向き /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ens3 TYPE=Ethernet BOOTPROTO=none DEFROUTE=yes IPV4_FAILURE_FATAL=no IPV6INIT=yes IPV6_AUT... 続きを読む
流行りもの
続けてポエムってる感じの話になるので、記事を修正したり公開するか迷ってるうちに3回も続いてしまった。 アクセス数 最近どうもアクセス数が右肩下がりになってきているようだ。 アクセス数なんて関係ないね!と恭兵さんのように思ってたと思ってたんだが、ちょっと気にしているので、どうやら関係あったらしい。 か... 続きを読む
便利屋さん
ここ数年はN型のエンジニアでないと生き残れないという時代になっているようですが、それはトップを目指すならっていう話であって、もちろんスペシャリストだったら食い扶持には困らないだろうと思う。 トップならって何故かというと、やっぱりクラウド市場がどんどんと大きくなってきたからだろうなぁと想像だけれど、だ... 続きを読む
人は変わってしまうのか という気がした日
おれはサービス業生まれ、CS育ち コピペしてそうな奴ら大体友達 こんばんわ、たけけんです。 昔はよくやってた冒頭の挨拶ですが、久しぶりにやってみました。 有名なフレーズですね。 まぁ大層なタイトルを付けておりますが、大した理由は全くなく、昔はミステリーやホラーが大好き!なありがちな若造... 続きを読む