PerlでTCPEchoServer

TCP/IP Socket in cをPerlで振り返るシリーズの第2弾です。 うまく説明はできないですが、EchoClientよりもEchoServerの方の方が試行錯誤が多かったなぁ。 ・・・感想終わり・・・ って、それだとわざわざ外に出している日記の意味ような気もするけど、プログラムの中でコメ... 続きを読む


PerlでTCPEchoClient

TCP/IP Socket in cをPerlで振り返るシリーズの第1弾として、最初のTCPEchoClientです。 今回はコピペじゃない事と、Perlのルールを調べる事と、Socket通信の復習という3本立てなので、わりと時間もかかったし、やりがいもありました。 完全なコピーにはできていないけど... 続きを読む


やっぱりもうちょいソケットをやろう。PerlでやればPerlも覚えて一石二鳥だし。

はい。 秋の空にはまだまだ遠いですが、やっぱりもうちょいソケットの知識をかためたいなぁっつーことで、ついこないだまでC言語の基本に帰ろうかなぁ、やめようかなぁ、朝一の汽車に乗ってーなんて言ってたけど、そっちも同時進行にやっちゃえばいいさ。 復習は気がむいたときにやろう。え? それがいい。 さて TC... 続きを読む


TCP/IPソケットプログラミングC言語篇がひと通り終わったよ~

とりあえず目標は達成しました。 明解C言語の入門~中級、ポインタ完全制覇と読み進めてきてのやっとこさですけど、単語と文法の辞書を片手にやっと簡単な会話ができるようになったかなぁという感じです。 ぺらぺーらにはまだまだ時間かかるだろうね。 いまちょこっとPerlも初めてるんだけど、Perlでは主にファ... 続きを読む


こないだ作った簡易Webサーバーをマルチタスク化するよ。(3)

シリーズ3作目れす。 クライアント毎にプロセスを作成 クライアント毎にスレッドを作成 という内容に続いて 制限付きマルチタスク。 やってみたら新しいことをするのではなくて、起動するプロセスの数を制限するというものでした。サーバーをさわってるとプロセス数の制限とかは割とよくやることなので、なんだと思っ... 続きを読む


こないだ作った簡易Webサーバーをマルチタスク化するよ。(2)

前回やったクライアント毎にプロセスを作成の続きで、今回は クライアント毎にスレッドを作成 です。 forkと同じ感じですんなり終わるかなあと思ってたんですが、ところがどっこいだいぶ時間がかかりました。今回もEchoじゃなくてWebサーバーですが、いたるところで修正が必要で始めは全然動かずでした。 一... 続きを読む