明解C言語中級編 9章の自由課題4を簡易版で解いてみた

自由課題9-4のもともとの問題はこんな感じ。 「8章の課題8-7のタイピングゲームを拡張して、所要時間、ミス、速度などの履歴を記録できるように作成しろ。」 という問題ですが、ファイル操作という部分に焦点をあてて(という建前で)めんどくさいのを省いてシンプルな構成にする問題に変更してみました。 課題8... 続きを読む


明解C言語中級編 9章の自由課題1~3を簡易版で解いた

うーむむ、難しい。 バイナリファイルの操作はまったく分からんかったので、入門編を復習してから再チャレンジしてなんとかできた程度。入門編のときもこの辺は端折っていたような気がする(おい)。 そして問題はこんな感じ。 課題9-1 P298のラックナンバーサーチを拡張して、最高点だけでなくてこれまでのベス... 続きを読む


春だなぁ

寒くなったり、暖かくなったりと忙しい毎日が続いてます。 しかしながら、最高気温はじょじょに上がってきていて、じわじわと春が近づいているのは間違いないようで。 明解C言語中級編は今は9章の自由課題のところですが、いままでのまとめ的な問題になっているので、すこし時間がかかりそっすぅ。 またちょこちょこク... 続きを読む


明解C言語中級編 8章の自由課題解いてみた

8章からソースがなげえええええ! って本を持ってる人にしか分からないネタでごめんなさい。しかも初心者なので長いと思うだけなんだろうなってことも付け加えておきます。 8章はこのくそなげーソースを手打ちコピーすることじたいが、もちろん内容を考えながら書いてないといけないがそれなりに練習になっているはずだ... 続きを読む


明解C言語中級編 7章の自由課題解いてみた

NTPのリフレクションの次はWordpressの脆弱性を利用したリフレクションらしいなぁ。 また今度いじってみたいと思います。 では残すところ3章となりました。今回は第7章です。 途中で心が折れたのとだいたい予想がつくので課題7-6から7-8はやってません。 明解C言語を持ってない方には分からないネ... 続きを読む


明解C言語中級編 6章の自由課題解いてみた 後編

やっと6章が終わった~。main関数以外を作るのも少しは慣れたかなと思ったけど、最後のジャッジの部分はmain関数の中に書いてしまった。 課題6-7は1章~6章までの内容をフル活用したらかなり色々とできるんだけど、とりあえず最低限度の内容になっております(笑) そして、7章以降からまた今までと違う感... 続きを読む


明解C言語中級編 6章の自由課題解いてみた 中編

課題6-5と6-6はさくっと終わったんだけど、次の更新もいつになるかも分からないので中編ってことで更新しようかなと。今回も1個のプログラムで回答してます。 問題 6-5 list6-17のカレンダープログラムは月を文字で指定したときに先頭3文字で判定している。3文字目以降も誤ってたら不一致となるよう... 続きを読む