うわさを信じてもいいじゃない

こないだZabbixをepelからインストールしたわけですが、CentOSでepelからインストールした場合、Zabbixのバージョンは1.8になります。もう色々試したんだけど、どうもバグじゃないのか!って嫌になってしまうくらいどうにも治らない。何が起こったのかと言いますと。 クリティカルエラー、... 続きを読む


Windows8.1にアップグレードした

ベビーカーの下側から見えてはいけないものが見える!!と思ったら、2段になっているベビーカーでした。 こんばんわ、たけけんです。 最近PCの調子が悪かったので、windowsを再インストールしようかと思ってたのですが、どうせ入れなおすんならスタートボタンの復活!!という記事が若干気になっていたこともあ... 続きを読む


Zabbixを入れてみた パート2 -mod_pagespeedをonにした時の不具合についてー

前回のZabbixを入れてみた パート1の続きです。 以前はMuninといった、これもまたRRDToolを使ったグラフツールなんだけども、そのMuninを使っていました。 ほいでGT-Metrixの評価を上げることにこだわってたので、いろいろキャッシュするアプリケーションを試していて、最終的に落ち着... 続きを読む


Zabbixを入れてみた パート1

突然ですが、サーバーの監視はNagiosとCactiでやってます。やってますと言っても今までに何かトラブルが起こっていて、たけけんのもとにメールが来たのは1回だけです。 だからと言って何もしないのもあれですし、生命保険のように万が一のじたいに備えてやっとくんすよ。 そしてよく使うわけでもないので、同... 続きを読む


Pythonの練習問題を解いてみる

Pythonの練習がてらに問題を公開してるサイトを幾つか回っていて、問題を集めて解いてと繰り返しやっていたのがある程度溜まってきたので面白かった問題を載せようと思います。 参考サイト プログラミングスレまとめ in VIP 大谷大学 Pythonプログラミング:14 第1問目 Hello World... 続きを読む


Python入門してみる

※Python入門ってタイトルですが、PythonのHowToページではなく、たけけんがPythonを勉強する無常な日常をたんたんと書いていこうという内容なので、分岐の仕方、ループの仕方だったりのサンプルコードを見たらできるグループの人には向いてない内容になるのであしからず。 日記の内容はまいどの自... 続きを読む


Slowquerylogの結果からインデックスを張ってみた結果

rrdtoolのグラフのツールでCactiというのを使っているのだけど、こやつでSlowQueryログを見ているとダメダメなのだ。MySQLの話なのだが、こないだインデックスを作ってまだ1日しか立ってないけど、ログを見たら驚きの白さだった。Cacitはそろそろやめにしようと思っていて、最近は負荷のス... 続きを読む