NFSを使ってみた

LPI202でsambaとnfsが出題されます。sambaについてはずいぶんと前になっちゃいますが、VPNをやった時に繋いだ先のサーバーでsambaを使える状態にしただけで、細かい設定やらは全く触れなかったので、試験内容はよく分からにゅ。 ってことなんだけど、教科書の順番でいうとsambaが先ですけ... 続きを読む


ゴールデンな週末

GWも終盤に入りましたが、たけけんは休みの大半をジャック・バウアーVSアメリカ・ロシアを見るのと、久しぶりにサーバーの新しい検証をやってみたりして、後は時間は∀ガンダムを見る予定なので、溜め録りしてる映画たちもほとんど見ることなく終わってしまいそうです。 LPI202の勉強も並行して進めていますじゃ... 続きを読む


FilezillaのSFTPで鍵認証で接続する

ついこないだWordpressのセキュリティの見直しよう!と思ってからKVSのインストールをやってみて、今回はSFTPです。相変わらずのブレっぷりであります。 SFTPはSSHのサブシステムなので、SSHDが動いていれば接続ができますが、うちのサーバー鍵認証しか受け付けてないんだよね~という方でも使... 続きを読む


CentOSにKVMを入れてみる

2014/05/18ちょこっと追記 カーネル再構築 CentOSという検索で来ている人がいらっしゃったら こちらにどうぞ Linuxのカーネルの再構築をやってみた GW1日目、なんとなくKVMをちょっち触ってみることみることにしました。 KVMとは、Kernel-based Virtual Mach... 続きを読む


fail2banの設定見直してからその後、WordPressのセキュリティを見直す

さっそく今日にも2件ほど動作したようで みごとにマッチングしてくれているようです。 25番は開けざるを得なくなっているので非常に助かりますね。 ただ、足元がお留守ですよ~という事で、うちで言うとワードプレスのPHPプログラムで更新されていないものを使っていたりする可能性もある訳で、サーバー側のセキ... 続きを読む


fail2banの設定見直し2回目

前回は1月に見直しをした訳ですが、また来てるんですね~。 まだまだ知識が浅かったようで、もっと弄くる必要があるようですが、fail2banは 1.ログがある 2.フィルターが書ける の2点をクリアすればOKなもので、かなり汎用性が高いみたいだ、正規表現をさくっと書ければ鬼にかなぼうなのだ。 私は見直... 続きを読む