こんばんわ、たけけんです。 サーバー移行に伴って、ネームサーバーのレコード情報の変更をしましたが、TTLをいじってなかったので、今日の夕方頃からようやくメールもドバドバっとこっち側のサーバーに入ってきました。 OSも念願のCentOS6になりました。 さてさて本題のMuninですが、前... 続きを読む
投稿者: Takeken
SSDに変えた効果
SSDプランのサーバーへの引越しがオワタ\(^o^)/1.5Sほど早くなりました。だぁぁぁぁぁいぶ前から予定していたことですが、やっと終わりました。引っかかっていたDNSと速度の話。 まずはDNSのことから。ウィンドウズユーザーにしか通用しませんがC://Windows/System32/dri... 続きを読む
クライアント側に原因があったとは
よーし、引越しする事に決めた! お名前.comのVPSが当たりサーバーっぽかったので少し悩みましたが、たけけんのウェブサイトは画像の呼び出しがボトルネックになっていたので、SSDのサーバーを使って性能を引き出してみたい!!という考えに軍配が上がりました。 Apache+DBで行く予定なので、CPUの... 続きを読む
お名前.comVPSのスナップショットを試してみた
ちょっとお久しぶりな、たけけんっす。 VPSが恋人みたいな生活をしていますが・・・ さて、スナップショットという機能を前から使ってみたいと思ってて、ちょうどお名前.comのVPSに実装されたようなので、ちょっと試してみる事にした。 このスナップショットを使って、2種類のOSを使って育て... 続きを読む
sudoを付け忘れたとき!!
普通はユーザ権限で操作しますよね、んでよくsudoを付け忘れて読み込みで開いてるぞ!って怒られてしまいます。 ついに発見しました。 というか、1年間も知らなかったなんて、今までrootで作業してたんだろって突っ込まれそうですけどw そんな時にはこれだ! $ sudo !! どうだ!! ... 続きを読む
続、CloudForecastを入れてみた
とくにエラーもないんだけど、グラフの描画がされないって事でrrttoolやらを疑ってみたものの、元々Muninは動いているのでこの線は薄いかなとあまり調べず。 気が向かなかったというか・・・ SNMPもちゃんと動いてるんだよね。 とりあえず逆の発想で別のものを新しく追加してみる 参考サイト OSSリ... 続きを読む
有効になるのは??
どっちなんだー これ、ガジェットの脆弱性のマイクロソフトの対策プログラム?なんですが、パッと見だとどっちがどっちか分からなくないですか? 対策を有効にするのがガジェットを無効にするで、対策を無効にするのが右のガジェットを有効にするだね。 ガジェットを有効にしたくて検索して出た結果だったので、一瞬わ... 続きを読む