今回の日記はウェブ屋さんにはあまりにも常識的なことかもしれないです。 わたくしのウェブサイトですが、エイリアスを解除した事でGoogle他いろいろな所からのリンクがアウトになってしまった馬鹿の典型的なパターンになっていました。 バーチャルホスト間の移動なので、引越しというには若干異なる感じもしますが... 続きを読む
投稿者: Takeken
最近よく聞くARMってなんぞや
ARMという単語を最近よく見ますね、ARMは略称?になるのか、実際はARMアーキテクチャの事だと思いますが、調べてみると、自分が持っているスマートフォンのCPUもARMを採用しているCPUでした。 WindowsもARMに対応したーとか、OpenSUSEも対応するぞーな感じのニュースをよく見ますが、... 続きを読む
Apacheの多重起動
とりあえずの目標になっていたApacheの多重起動にやっと成功しました、しかしApacheの多重起動だけだとそれほど大した事はなくて、Apacheのソースから作ってポートを変えてやればすんなり起動してくれました。 起動はしましたが、configureのオプションに四苦八苦。 --ena... 続きを読む
メールサーバーを移転しました
新サーバーでApacheかNginxのどちらで運営していこうかしばらく悩んでいて、旧VPSの方で、こないだからApacheがメインでNginxのリバースプロキシを使ってという感じで、ApacheもNginxも、両方とも使っての運営に切り替わっている状態なので、もうちょっとこのまま使ってみたいと思って... 続きを読む
MuninにNginxを追加した
Nginxを導入したことでApacheの監視がうまく働かなくなったので、監視アプリケーションのMuninの設定修正をやろうと思います。 まずはNginx側の設定から。 前提条件としてNginxのステータスをゲットするには、stub_statusが有効でないといけないらしく、有効にするか... 続きを読む
Nginxを導入
ついに1周年を迎えました(o^∇^o)ノ という事でキリが良いので今朝からNginxをこの本番のサーバーに入れました、まぁ誰も気付いてないと思いますが(笑) 本当は インターネット→NGINX → Varnish → Apache + PHP(eAccelerator + Memcac... 続きを読む
1から出直し
こないだローカル環境でWordPressの移転を試してみて上手くいったので、今回は同じVPS内でバーチャルホスト間でのWordPressの移転をしてみた。 その時にエイリアスの設定とかも色々見直してみて、ベリーベストな仕上がりになったのですが、GoogleにキャッチされているURLがエイリアスされて... 続きを読む