前回も逆引きに触れましたけど、今回も逆引きのお話ですが、digのtraceというオプションでこんな結果になりました C:\ >dig -x 59.106.187.94 +trace ; <<>> DiG 9.3.2 <<>> -x 59.106.... 続きを読む
投稿者: Takeken
ネットワークインストールしてみた
相変わらず逆引きのゾーン転送がうまくいってないので、自宅サーバーの方でセカンダリネームサーバーを建てようと思ってLinuxを入れなおそうとしてて、CentosのIsoディスクがどっかにいってしまったみたいなんで、何ギガもDLするのも大変なんでネットワークインストールを始めてやってみました CentO... 続きを読む
ミスってるやーん
バーチャルホストの設定のなんやかんやが知りたい人は過去ログを見てもらうとして、PCに関係ない話題はサブサイトへ移したんですが 、http://lunch.vincentina.net/wordpressにアクセスするとこっちのたけけんのサーバー&Linuxお勉強日記の方につながってしまうwww 自分... 続きを読む
年末年始で増えた分
年末年始で増えた体重も徐々に落ちてきました 60kg手前くらいまで増えましたが生活が元に戻って、いまのとこ57kgまで戻りました 期間的にありえない数字なので、水分だったんでしょう(笑) どんだけだよー ってことはやっぱ筋肉はついてないんだなー 正直ダイエットより筋トレの方が難しいし、しんどいです ... 続きを読む
windowsでdig
ネームサーバーの構築の時にVPSへdigとかnslookupするときにwebサービスを使ったり、レンタルサーバーからコマンド打ったりして確認してたんですが、そもそも使ってるウィンドウズ機からdigが使えたら楽だよねーっと思って調べてみたらすんなりと出てきました ここでも紹介したいと思います まずはd... 続きを読む
色々知識をつけたってー
視野が狭いと意味ないしー 使えねー ... 続きを読む
nat
ipエイリアスで1つのnicに複数のIPアドレスを割り当てられたとしても、natを使うのにnicが2ついるみたいじゃーん、できないじゃーん。 終了。 ... 続きを読む