時代はモノトーン 田村正和さんの有名なフレーズです。知ってますか?これからはこれやでっていう感じ。合っているかどうかはさておき、今回は前回の話の続きやで。 ※前回 小学生くらいの子供がいる人向けにプログラミングを語ってみる パッと手を付けてみたときに案外に自分が好きになるかどうかって自然にわかった... 続きを読む
カテゴリー: プログラミング
小学生くらいの子供がいる人向けにプログラミングを語ってみる
今年からプログラミング教育が必修になるということで、夏休みの課題なんかにも自由プログラミング研究みたいなものが増えるのですかねー。 なんて思いながら書いてます。そうなってくると当然ちちはは達にもプログラミングについての質問なども飛び交う世の中にだんだんとなってくるわけですが、いまの親世代だとそんな... 続きを読む
HHVMからPHPへ乗り換えました
ある日のこと、HHVMがさよならPHPという発表をした。「Ending Support for PHP」。WordpressもPHP5のサポートはしなくなるし、HHVMのサポートなんてものは当然なし。 一体いつ気付いたのかはまったく覚えていないけれど、いつの日かやらんとなあと漠然と思っていたのだ。若... 続きを読む
超シンプルにReact-Reduxをまなぶ
前回超シンプルにReduxをまなぶの続き。 できるかぎり簡単になるようにReduxとReact-Reduxを別々に覚えようというもので 今回はReact-Reduxです。 準備は $ npm i react-redux Container Comopnent と Presentational... 続きを読む
超シンプルにReduxをまなぶ
React Nativeなんかをやりだすと、きっと出てくるであろうRedux。 今日はそんなReduxについてまなんでみよう。 とても簡単に。超シンプルに。 とくに分かりやすいなーと感じた手法の1つが Reduxの項目である Action、Reducer、Store について1枚のJSファイルのなか... 続きを読む
React Native でスマホアプリ作るぞパート2
前回(React Nativeでスマホアプリ開発してみる)の続きです。 エラーも出たままだったりして若干やっつけなんだけども ぼちぼち次に取り掛かりたいのと、ブログ更新したくなったので! はじめてのフロントエンド開発 のDEMOアプリを作ってるときにはすでにだいたいの構造はできてたので後はコーディ... 続きを読む
React Nativeでスマホアプリ開発してみる
AndroidとC++のことを書いてから、もうぼちぼち1年近くになりますね。 アプリについてはそれっきりめっきり音沙汰ない感じになってましたが、かつてOpenWeatherMAPをつかった紫外線の情報を見るアプリを作ってました。 こんなのね ↓ これはJavaとRetrofitというので作っていま... 続きを読む