うーむむ、難しい。 バイナリファイルの操作はまったく分からんかったので、入門編を復習してから再チャレンジしてなんとかできた程度。入門編のときもこの辺は端折っていたような気がする(おい)。 そして問題はこんな感じ。 課題9-1 P298のラックナンバーサーチを拡張して、最高点だけでなくてこれまでのベス... 続きを読む
カテゴリー: プログラミング
明解C言語中級編 8章の自由課題解いてみた
8章からソースがなげえええええ! って本を持ってる人にしか分からないネタでごめんなさい。しかも初心者なので長いと思うだけなんだろうなってことも付け加えておきます。 8章はこのくそなげーソースを手打ちコピーすることじたいが、もちろん内容を考えながら書いてないといけないがそれなりに練習になっているはずだ... 続きを読む
明解C言語中級編 7章の自由課題解いてみた
NTPのリフレクションの次はWordpressの脆弱性を利用したリフレクションらしいなぁ。 また今度いじってみたいと思います。 では残すところ3章となりました。今回は第7章です。 途中で心が折れたのとだいたい予想がつくので課題7-6から7-8はやってません。 明解C言語を持ってない方には分からないネ... 続きを読む
明解C言語中級編 6章の自由課題解いてみた 後編
やっと6章が終わった~。main関数以外を作るのも少しは慣れたかなと思ったけど、最後のジャッジの部分はmain関数の中に書いてしまった。 課題6-7は1章~6章までの内容をフル活用したらかなり色々とできるんだけど、とりあえず最低限度の内容になっております(笑) そして、7章以降からまた今までと違う感... 続きを読む
明解C言語中級編 6章の自由課題解いてみた 中編
課題6-5と6-6はさくっと終わったんだけど、次の更新もいつになるかも分からないので中編ってことで更新しようかなと。今回も1個のプログラムで回答してます。 問題 6-5 list6-17のカレンダープログラムは月を文字で指定したときに先頭3文字で判定している。3文字目以降も誤ってたら不一致となるよう... 続きを読む
明解C言語 中級の6章の自由課題解いてみた 前編
やっとできたー、だいぶ期間が開いてしまったのでとりあえず前編で、課題6-1から課題6-4までです。 んで、6-1から6-4までは全部6章のList6-12のプログラムを編集する問題なので、1個のプログラムに全部やりました。 とりあえず問題。 6-1 横に3個並べる3か月分のカレンダーの間に、3個の空... 続きを読む
明解C言語 中級の5章末問題解いてみた
継続は力なりとはよく言ったもので、GoogleAnalytics調べでは直近1か月で1か月あたり5000PVを超えたらしい。開始当初からのグラフを見たらグイーンと斜め上に上がっている様が見れてなかなか感動する。 では5章です。やっとで折り返し地点となりました。 5章はアルゴリズムを考える感じの課題が... 続きを読む