少し興味はあったのでちょこっとだけ触ってみようかな。 デプロイツールという事で有名みたいですが、数台のサーバーにコマンドを流すという事もできるらしいので、その辺をやってみようかなと。 最近のお決まりのパターンでコマンドを叩いて各テンプレを作成してもらいます。 Capstrano 2系のHow toサ... 続きを読む
カテゴリー: プログラミング
Docker+Chefで環境作り 2 ruby
前回からの続きです。 Docker + Chef で楽々環境作り Docker+Chefで環境作り 1 PHP/Nginx Ruby環境を構築する Base、PHP、Nginxと来まして、Rubyのレシピを追加します。 クックブック作成。 [takeken@ubuntu]$ knife c... 続きを読む
Docker+Chefで環境作り 1 PHP/Nginx
前回のDocker + Chef で楽々環境作りからの続きになります。 物事には順序というものが必要なので、Chef実践入門を参考にしつつ、PHP環境~Apacheと進んでからSinatraを・・といきたいと思います。書籍の方ではVagrantとVirtualboxとChefなんですが、やっぱりDo... 続きを読む
Docker + Chef で楽々環境作り
夏頃にDockerコンテナというベータ版がリリースされたはずですが それとは違い、Chef-soloをキックする方法です。 そんな素晴らしい手法を紹介していた参考サイト。 Dockerイメージをchef-soloでプロビジョニングする | Developers.IO: こういう事が発見&実行できる人... 続きを読む
10進の浮動小数点の不思議
最近Rubyを嗜む程度で始めたのですが、irbでいろいろやってたら不思議な現象が起こった。10進の浮動小数点の不思議な話。たぶん、2進数、変数、最適化とかのキーワードで調べてもうちょい突き進んでいけば分かるかもしれないけれど、ひとまず区切りを。 計算から。 irb(main):001:0> 1... 続きを読む
イベント情報収集アプリがだいたい出来上がったのでデプロイするフォイ
最近作っていたイベント情報収集アプリですが、最終的に atnd/connpass/doorkeeper/zusaar から取得するかたちで、検索キーワードはたけけんが興味のあるものになっています。 が、あまり関係ないイベントも入っているので、Ver 1.0ってとこですか。 あと、ワードで抽出できるも... 続きを読む
Sinatra + ActiveRecord + MySQL で簡易アプリつくってみる
寒くなるとプログラムをやりたくなるのか、ここ数日はRubyな日々が続いていて、今回は前回と同じ題材で勉強会関連のJSONを引っ張ってくるアプリですが、複数のウェブからとなるとやっぱりDBは必須となってくるわけで、WebとDBの連携を自分でやるのは初めてなので試行錯誤な感じが続きましたがやっと出来上が... 続きを読む