Sinatraでアプリ開発やってみよう

Railsチュートリアルを済ませて何となくは分かったものの、Railsはまだアイテムレベルが高い気がする。 ので! とりあえずフレームワークというものを使ってみたいので、Sinatra というRailsとは対照的に極シンプルであるフレームワークがあるらしいから触ってみることに。 環境 Ubuntu ... 続きを読む


Railsを使ってみよう

Rails熱が高まっているので、せっかくだしもう少し弄ろうと思います。 そういえばLpic303の勉強中だった気がしますが、みなまで言うなという事で。 どうしてこうなったという経緯を説明するとLPIC303-操作のセキュリティでPuppetが登場。 Puppet→Vagrant+Vbox+Chef→... 続きを読む


もうちょいコード化やりますか 4杯目 せめてRubyらしく

ChefでソースからApacheをインストールとおまけでIptablesを設定 いつの間にやら4杯目!それではぼちぼち動的な事をやってみようと思います。 前回作ったVagrantのファイルをGitHubにあげました。アカウントはTwetterと同じtakekentwにしました。よろろ。 takeke... 続きを読む


もうちょいコード化やりますか 3杯目 Packer~Chef

前回、Ubuntu ServerのVirtualBox(CUI)でVMを作成してBOX作成するという手順をやってみました。 次こそコード化!と宣言もしていたし、今度はPackerを利用してBOX作成してみようと思います。 収まりきらないので、上>中>3杯目と来てしまいました (*´Д`) 環境 Ub... 続きを読む


もうちょいコード化やりますか 中

あらすじ CUI環境のUbuntu Serverで、VirtualBox+Vagrant+(Chef・Puppet)でテスト駆動をもうちょいやってみようかと思います。 Vagrantを弄る場合、VirtualBoxの操作はしなくてもいいので、当初予定していたWindows環境のVMwareからイメー... 続きを読む


インフラのコード化にちょこっと触れてみる

さっそくサーバ/インフラ徹底攻略(技術評論社)を参考にインフラのコード化に触れてみたいと思います。 VirtualBOXのインストール https://www.virtualbox.org/wiki/Linux_Downloads 公式サイトにマニュアルもあります。 まずは/etc/apt/sour... 続きを読む


ノリとプログラム作成

長い時間タイピングするときって結構ノリが重要だと思うんだな。仕事でないから何で書いてもいい訳だし、プログラマではないのでしょっちゅう書く訳ではないし、プログラマの友人なんかももうしばらく会ってないので、本職がどんな感じで作業してるのかも聞けないし、あくまで感覚でしかないけど、ノリにのれる環境ってのは... 続きを読む