勉強ヒストリーという名前で、過去に導入・検証したソフトを月別のアーカイブ一覧にしていましたが、記事一覧のテンプレートが作れる記事を見つけたので、それぞれの記事へのリンクにもなっているし、そちらにシフトすることにしました。 参考サイト Wolf Ears WordPressで過去記事一覧(アーカイブ)... 続きを読む
カテゴリー: アプリ
Ping-tのキーボードでの操作
CCNAとLPICの勉強ができるサイトに、Ping-tという有名サイトがあります。 Ping-tへはこちらへ たけけんも重たい腰がやっと上がったとこで、エンジン全開ではないですが資格の勉強に入った所ですが、マウスの操作がちょっとめんどくさいんですよね。 色々試したところ、ショートカットキーが使えまし... 続きを読む
1から出直し
こないだローカル環境でWordPressの移転を試してみて上手くいったので、今回は同じVPS内でバーチャルホスト間でのWordPressの移転をしてみた。 その時にエイリアスの設定とかも色々見直してみて、ベリーベストな仕上がりになったのですが、GoogleにキャッチされているURLがエイリアスされて... 続きを読む
WordPressの引越しに備えて
今回はサーバーの話ではなくて、Wordpressの話になります。 温泉はやっぱりめんどくさくなったので中止にしまいた。 土曜日は本屋やら服屋やらに行ったりと何だかんだで動いていたので、今日は1日ゆったりモードで、Wordpressの引越しをローカル環境でずーっと試しています。 やっと納得いくレベルで... 続きを読む
8番目のウィンドウズ
ウィンドウズ8の名前の由来は、クライアント向けに発売したウィンドウズ、いわゆる一般家庭向けウィンドウズの8番目だという所からの由来らしいです。 ウィンドウズ7は7番目、ウィンドウズVISTAが6番目、ウィンドウズXPが5番目だろうけど、ちょっと残りを書き出してみると何だか分からん事に。 ... 続きを読む
EC-CUBEインスコしてみた
※8月20日追記しました EC-CUBEというECサイトが構築できるアプリケーションを入れてみた。運用するというよりもインストールがしたいという内容で……。 理由は特にないですが、1回EC-CUBEをインスコした事があったんですが、微妙に失敗に終わりました……。 で、今回はまぁスパッと... 続きを読む
Muninをカスタマイズした
Muninをインストールしたのがだいたい4ヶ月前、ずっとデフォのまま使ってましたが、使ってないSendmailや必要ないものまでグラフに入っていたので、表示される項目を変えてみる事にしました。 今回の参考サイトはGIGAZIN Muninをカスタマイズして表示されるグラフの種類を増やしてみる Mun... 続きを読む