突然ですが、サーバーの監視はNagiosとCactiでやってます。やってますと言っても今までに何かトラブルが起こっていて、たけけんのもとにメールが来たのは1回だけです。 だからと言って何もしないのもあれですし、生命保険のように万が一のじたいに備えてやっとくんすよ。 そしてよく使うわけでもないので、同... 続きを読む
カテゴリー: サーバー
Slowquerylogの結果からインデックスを張ってみた結果
rrdtoolのグラフのツールでCactiというのを使っているのだけど、こやつでSlowQueryログを見ているとダメダメなのだ。MySQLの話なのだが、こないだインデックスを作ってまだ1日しか立ってないけど、ログを見たら驚きの白さだった。Cacitはそろそろやめにしようと思っていて、最近は負荷のス... 続きを読む
Debian用のpreseed.cfgがだいたいできた
preseed.cfgの作成はまだまだかかるかなあと思ってたんだけど、オープンなソースな参考サイトを見つけたので一気にほぼ完成の域にまで進みました。 ほとんど自動でやってくれるようにまでなってます。 今回は中身を公開してくれていてかなり助かったので、OSSでいこうと思います。 (いままでもそうですけ... 続きを読む
Slowquerylogの結果からインデックスを張ってみた
もう2か月近く前の事になるけど、SlowqueryLogを取るように設定した。 Slowquerylogを取ってみることにしてみた 毎朝ログを見ているものの、見てるだけ~(懐かしいなあ)でとくに何もしていなかったのだが、これでは宝の持ち腐れ~っだったわけだけど、ここ2カ月くらいずっと仮想環境にはまっ... 続きを読む
自宅サーバー購入に向けて~インストールサーバーを作るの巻 参
Debianをインストールしよう とりあえず初回はCentOSをインストールして、前回は本命のDebianのcfgを作成したところです。 今回はひさしぶりに失敗の連続で、参考サイトも飛び飛びになってしまってるのですが、とりあえずインストールが終わって使えるとこまで進んだのでまとめてみようと思います。... 続きを読む
自宅サーバー購入に向けて~インストールサーバーを作るの巻 弐
Debianのks.cfgを作る CentOSでは難なく??終わったのだが、DebianとなるとちょっとGoogle師匠でもスッと回答ができないらしい。 つうかこれだけGoogleが浸透してたらGoogleの検索する資格とかできそうだなあw DebだとPreceed.cfgに対応しているらしい。のだ... 続きを読む
自宅サーバー購入に向けて~インストールサーバーを作るの巻
とりあえずCentOSからやってみる 年内には購入予定なので、とりあえず準備から始めよう。USBは付いてるので外付けのドライブをつけてもいいんだけど、その手間を省こうと。 目的があった方が動きやすいしね。 てことで、それくらい別にいいやんっとも思うのですが、せっかくなので作ってみようと思いますw キ... 続きを読む