まずMPMはMulti-Proccessing Moduleのことです。 疑問点は、バーチャルホストを使って複数のドメインがあるという状態で、WordpressのようにPHPが使われているブログを運営しているドメインと、完全に静的なページのドメインが混同している場合に、Wordpressのドメインに... 続きを読む
カテゴリー: サーバー
メール送信のリトライ(再送)について考えてみた
こんばんば、メールは何処に居たのかの回で初コメを頂きました、実はずーっとコメントが欲しかったりして、そんなたけけんです。 という事で、今回の内容は、どこに居たメールについての補足的な内容になってます。 きっかけがiptablesで弾いてた接続だったもんで TCPの性質で繋がるまでやるって思ってました... 続きを読む
mod_bwで制限をかける
やっと制限に入ります、mod_dosdetectorにするかmod_bwにするか悩んでいましたが、ぼーっと設定方法を眺めていると、mod_dosdetectorが面白そうだったので入れてみることにした。 バシャログさんのサイトを参考にして、サクッとインスコ。 どうやらこれはmod_dosdetect... 続きを読む
vhostに変更後、MUNINの件で補足
バーチャルホストに変えたところ、Muninの Apache Accesses Apache Processes Apache Volume の3つの観測がなくなっちゃいました。 ググってみたけど、ズバリの答えはなかったんですが <VirtualHost *:80> Serv... 続きを読む
意外とすんなりいけたバーチャルホストへの切り替え作業
前回の稲川淳二風の日記がいけなかったのか、アクセス数が減りました。 たけけんです、こんばんわ。 とまぁ見かけ上は分からないと思いますが、バーチャルホストに変えた訳です。 以前、ログの内容が物足りないんだったら、管理するサイトを増やせばいいじゃないかとぼやいてた事があってバーチャルホスト... 続きを読む
メールは何処にいたのか
メールといっても単なるデータなので、何処いたのかって言い方もおかしいですけどね。 でも一体どこに居たの!?と言いたくなるような事が起きました。 草木も眠る丑三つ時、今回もiptables関連の話。 あるメールアドレスで、たけけんのサーバーにメール送信のテストをしていたのですが、一向に届かないし、ma... 続きを読む
monit入れてみた
こんばんわ、ついこないだまでお祭りだ~の、花火だ~のと言っていましたが、あっという間に9月ですね、ちょっとびっくりしました。 ついでにびっくり話ですけど、最近太ったなぁと思っていたのですが、久しぶりに体重を計ってみたら2キロ体重が落ちてました……、たけけんです。 前回の日記ではmonitのインストー... 続きを読む