前回SendmailからPostfixへの移行が終わり、LAMP環境の構築をしてWordpressのインポートが済んだとこ。 お昼過ぎにはひとまず日記とかのデータは終わりましたが、プラグインやテーマは別のプラグインを使ってインポートしないといけないので、この際だからFTPをインストールしようと。 &... 続きを読む
カテゴリー: サーバー
SendmailからPostfixへ
移行じたいは昨日の夜には済んでたんですが、VS眠気との2回戦目くらいで敗退してしまいました、すみません。 すみませんネタがもう一つあって、だいーぶ前にIPv6Dayの話をしましたが、去年の話でした、去年の話なんで既に終わっています。 参加しますとかやらんで良かった・・・w 経験とか関係なく、ちゃんと... 続きを読む
Sendmailのマルチドメインで使う
今さら感のあるネタですが、たけけんにはまだまだ新鮮なネタでございます、今日のお昼になんやかんやとやっていましたが、DNSの関係でやっと今メールが届きだした所でございます、勿論エラーメールも含めて。 とりあえずSendmail.mcは触ることはなかったのですが、おそらく新しいバージョンではデフォで利用... 続きを読む
CentOS6.2にしちゃってパワーアップしよう。
ここ数日の作業で分かったのが、CentOS5.8からCentOS6.2に入れ替えるだけで、ApacheBenchの結果が良くなり、UnixBenchの結果も良くなったということ、OSを入れ替えただけで軽くなるなら、やっちゃった方がお得でしょう! ・・・というなんですが、CentOS5からCentOS... 続きを読む
PHPのアップデートをいそげ~
とりあえず記事の抜粋を URLの末尾(index.php?)に「-s」をつけてアクセスし、ソースコードが表示された場合には、これらの攻撃を受ける可能性があるという。 マイナビニュース:http://news.mynavi.jp/news/2012/05/11/022/ 以下は今日のLogwatchの... 続きを読む
CentOS6.2でUnixbench リベンジ編
VPSにCentOS6.2を入れてUnixbenchをしましたが、このブログのサーバーにあたるCentOS5.8よりも、何故か低かったという結果に終わりました。メモリが少ないからだろうって事で納得してましたけど、こないだ試したApachebenchの結果でかなりの差があったので、なんとな~くUnix... 続きを読む
CentOS6のパワー
おっちぇ、昨日の続きになります。 予言していたかのように、もう1台のVPSにはCentOS6.2がインストール済みでありました、なので早速LAMP環境を作りWordpressをさっくりとインストールする、インストーラーのようにスムーズに完了。 まずCPUINFOから結果、上がこの日記のサーバーでCe... 続きを読む