たけけんのVyattaの環境は ローカルIP 192.168.24.55 デフォルトゲートウェイはCTU 192.168.24.1 なり。 入力は補完機能を使ってサクサクと進める $ configure # set vpn pptp remote-access outside-address 19... 続きを読む
カテゴリー: サーバー
新しいログだー
ネタが増えましたー、再起動したとき以外でNamedがLogwatchに載ったのは初めてかな。 **Unmatched Entries** client 88.186.162.21 view external: query (cache) 'isc.org/ANY/IN' denied: 1 Ti... 続きを読む
実際にやってみよう
ここんとこセキュリティ対策の話が続いてます、今朝のログには受信サーバーも送信サーバーもスキャンの形跡がありました、こわいこわい。 ということでポートスキャンを実際にやってみようの巻。 紹介っつうと変な感じですが、こんな感じです。 Authentication Failures: rhost=::f... 続きを読む
基礎の「き」
ぼんそわー、たけけんです。 基礎の「き」ですが、なるほどーっと思ったことをいくつか書きます。 サーバー構築してるとしょっちゅうお目にします。 「var」「etc」フォルダですが、これってなんの略が知ってますか。 「etc」はetceteraで 追加的な不特定の寄せ集め(出典:weblio) 「var... 続きを読む
基本の「き」
おはよう、たけけんです。 ログにも何の内容もなく今日も平和です、今日と言うか昨日のログですが。 細かいことは置いといて、たけけんの場合サーバーでサービスを公開してるとどんな危険があるのかってこともそんなに知らないので、ちょっと調べてみました 不正アクセスの手口を知っておこう:ITpro http:/... 続きを読む
仮想化は案の定、企画倒れか・・?
今朝の日記から4時間しかたってないですが・・ うちのアスロン君では実現不可能だってことが分かりました(泣) せっかくなので経緯を書きます、まずKVMかXenかってとこなんですが、検索結果の多さで決めてましたけどCPUが対応してなかったので、もともとXenしか選択肢はなかったw 準仮想化... 続きを読む
仮想化
Vyattaで少し遊んで満足したところなんですが、ほんとはVyattaを使ってたけけんのウェブページのあるサーバーを含めたちっさいネットワークを作りたかったんですね。 だけどVyattaはアプライアンスといって、特定の機能に特化したコンピュータなんだということが分かったので、ちょっと無理だなーってこ... 続きを読む