バーチャルホストの設定のなんやかんやが知りたい人は過去ログを見てもらうとして、PCに関係ない話題はサブサイトへ移したんですが 、http://lunch.vincentina.net/wordpressにアクセスするとこっちのたけけんのサーバー&Linuxお勉強日記の方につながってしまうwww 自分... 続きを読む
カテゴリー: サーバー
windowsでdig
ネームサーバーの構築の時にVPSへdigとかnslookupするときにwebサービスを使ったり、レンタルサーバーからコマンド打ったりして確認してたんですが、そもそも使ってるウィンドウズ機からdigが使えたら楽だよねーっと思って調べてみたらすんなりと出てきました ここでも紹介したいと思います まずはd... 続きを読む
nat
ipエイリアスで1つのnicに複数のIPアドレスを割り当てられたとしても、natを使うのにnicが2ついるみたいじゃーん、できないじゃーん。 終了。 ... 続きを読む
VPSでネットワーク?
だんだんと欲が出てきちゃうもんで、VPSを1つ借りてひとまず終わったとこですが もっと何台も作って小さいネットワークを作りたいってことまで考えたりしてしまってます たけけんです。こんばんわ。 ってことで、 1月9日の日記の内容で、バーチャルホストの設定のとこなんですが 『DHCPサーバーは建てていな... 続きを読む
今朝のログ
バーチャルホストの設定とhttpd.confのログの設定を見直しをして アクセス数が激減して少しだけ・・・ 悲しいたけけんです。 今朝のLogwatchの内容なんですが、PHPmyadminのindex.phpを探しまくってるログがありました。 ニュースがあったか確認したら先月の中ごろに注意があった... 続きを読む
バーチャルホストの設定内容
とりあえずまとめました。 NameベースとIPベースの2つ方法があるみたいで、たけけんはレンタルVPS環境で DHCPサーバーは建てていないのでIPアドレス1つで運用できるName方式を使いました ゾーンファイルの編集 www IN A 192.168.*.* lunch IN CN... 続きを読む
バーチャルホストの影響?
バーチャルホストを使ってブログ内容を分割してからアクセスが全くない CentOSで自宅サーバー構築さんを参考に定義していないホスト名へのアクセスはすべて拒否するという設定をしています。 /etc/httpd/conf.d/ ← バーチャルホストで定義するホストと同じくここのディレクトリに記述 <... 続きを読む