Sendmailのマルチドメインで使う

今さら感のあるネタですが、たけけんにはまだまだ新鮮なネタでございます、今日のお昼になんやかんやとやっていましたが、DNSの関係でやっとメールが届きだした所でございます、勿論エラーメールも含めて。

とりあえずSendmail.mcは触ることはなかったのですが、おそらく新しいバージョンではデフォで利用できる設定なんでしょうぞ。

やった事は

/etc/mail/local-host-name
/etc/mail/access

に利用するドメインを追加する

makemap -v hash /etc/mail/access.db < /etc/mail/access

ハッシュ化した、終わり。

実際必要な設定はこれだけだが、いつものように数時間は格闘したw

以下が格闘した内容

VS ゾーンの編集
VS ポート開放
VS Sendmail.mcをグローバルでも許可する

以上3回戦になりました。

なかなか気付かなかったのが、Sendmail.mcでローカルからのメールは受信できるのに、Gmailとか外から送ったメールが何度やっても受信できない

という状況になっていたので、受信だからDovecotに気をとられていたのですが、/var/log/maillog をチェックしながら色々と試行錯誤してると、Sendmail.mcの送信の許可のところが原因でした。

まだまだ理解が足りませんわ。

ポートに関してはSSLを使ってたので110は閉じてたので、開けただけですけどね、開けたとたんセキュリティポリシーに引っかかるようなログが見つかるし、インターネットは恐いですね。

ところでSendmailのマルチドメインの設定で

vim /etc/mail/virtusertable

の設定ですが、ドメイン毎にメールを分けたい場合は必要で、ユーザー名のエイリアス機能なります、メールアドレスの左が同じっていうかユーザーに対するメールボックスは勿論一つなんで、例えば同じメールソフトでドメインが違うアカウントを作っても、同じユーザーだと同じメールが2通来るって事になります。

他人に使わせる時は注意しようにゃ~、同じのが2個くるぞごるぁ!って怒られますからねw

そんな感じですね、次はPostfixになってるだろうな。

ありがとうSendmail、また会う日まで

 

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です