monitを入れて死活監視を始めるつもり、だったが

さてみなさん。
あいかわらずくそ暑いが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうかか。

日記を始めてから、言いかえると、サーバーの勉強を始めて10ヶ月が過ぎようとしています。
目立って大きなトラブルもなく、あると言えば、新しいプログラムを入れてから四苦八苦して、Google師匠に頼って何とか解決?という事を繰り返し繰り返ししてきたわけです

が、やっぱり業務レベルでないと色々な事を効率よく覚えるのは、なかなか難しいものがあるなあと、ぼちぼち1年が経ちますが、最近になって特にひしひしと感じているたけけんです。

 

前ふりが長くなりましたが、だったら自分が管理するサイトを増やせばいいじゃない!っという事で、さて、環境をバーチャルホストにしようと思ったが、今のapacheの状態ではちょっと色々と面倒なので引越しする事にする。

おい!

つっこみは無視して、さて、どこにしようか。

 

ファーストサーバーから見ることにしたが、お手ごろな価格帯でroot付きのサーバーはないみたいだ、やはりこのクラスではさくらが抜きんでているのかしら。

ふらっと、かごの屋……じゃなかった、カゴヤに行ってみたら、多分だけど新しいサービスが増えていた。

カゴヤサーバー監視サービス

サーバーの死活監視に色々と付いたような感じのサービスで、グローバルIPがあればなんでも対象になるらしい。
ということは、もちろんこのサーバーも対象だろう。
ところがところが、初期費用2,625円、1監視で月額2,625円は個人管理のサーバー1台につけるには少し値段が高すぎる。

お金がないなら、オープンソースを使えばいいじゃない!ということで、新たなネタが見つかりました。

ずいぶんと前ふりが長くなりましたが、今回はmonitを入れてみます。さてさて。

 

プログラムはrpmforgeからのyumになるので、リポジトリがない人は追加しような。

Google師匠から、だいたい3つくらいのサイトを参考に設定をして完了できました。
実際にpostfixを落として、ちゃんと動くかどうか確認してみましたが、問題なくサービスが開始されました。
今回設定してみたのは、sshd、httpd、mysql、dovecot、postfixの5点。

んで、postfixは問題なく動いたんですが、少ししてからDovecotとsshのPIDの取得がうまくいってないみたいだ。
考えられることは、sshはポートを変えているし、サンプルから設定したmonit.dで設定してある、DovecotとSSHDのPIDの指定をするディレクトリにはPIDがなかった。
しかも、mysqlにはログインができないというエラーが出ている……。

 

monitのインストールで、色々とトラブルが出てしまったようだ、久しぶりに盛り上がってまいりました。
さらに少し時間が経つと、メールの受信ができていないことに気付く、調べてみるとdovecotが落ちたままになっているじゃないかorz

ところが、落ちているので普通にdovecotをstartをするのですが、110番がすでに開いているというエラーがでる、init.dのstatusはstopになっているのだが……。
Google師匠で調べてみるとIPv6を使っている時にこのようなエラーが出るらしい、確かにIPv6の設定はしている。
参考サイトのようにdovecotのconfファイルにlisten *を付け足してみたが変わらない。

 

nmapで見ると、popサービスは動いてないのに何故か110番と465番のポートが開いている……。
dovecotを再インストールしてみたが結果は変わらず、だもんでDovecotをremoveしてみましたけど、なお110番も465番も開いたままだ、こりゃえらいこっちゃだ!

そして、メーラーからアクセスしてnetstatで見てみると、なんとESTABLISHEDに、こりゃいかん、手が付けられん。
連続稼動も95日で最後になっちゃいますけど、まったく分からないのでリブートしてみることにした。

リブート後にnetstatとnmapで確認したら、110番も465番も閉じてました。
さてdovecotを入れなおして、dovecot.confを設定しなおし。
今度はIPv4でlistenしているのに、何故かまだ受信できない!

 

少しの間、あたふたしてしまいましたが、Dovecot.confのSSLの指定ディレクトリがデフォルトのままでした。
apacheの時に作ったおれおれ証明書のディレクトリにしなきゃいけません。
Dovecot.confの指定を修正して、無事メールも受信できるように戻りました。
今までのメールが全部来るというおまけ付きでした。

 

という事で、無事にサーバーの環境も戻ったということで、次回はmonitのインストールをじっくりやろうと思います、アドュー。

 

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です