SSDプランのサーバーへの引越しがオワタ\(^o^)/1.5Sほど早くなりました。だぁぁぁぁぁいぶ前から予定していたことですが、やっと終わりました。引っかかっていたDNSと速度の話。
まずはDNSのことから。ウィンドウズユーザーにしか通用しませんがC://Windows/System32/drivers/etc/hostsファイルを書き換えて、手前のPCからのアクセスだけですが、ネームサーバー変更後と同じ環境が作れるので、そこでテストをして最後のチェックをしました。
メール環境もテストできるのですが、これは今回はじめて知った。
iptables /flushdnsでアクセス先がすぐ変わった。
浸透時間についてはGeekなページでどうぞ
なぜ「DNSの浸透」は問題視されるのか
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2011/10/27/1
そしてSSD効果ですが、まいどのGTmetorixで確認の結果です
スコーンとほぼ直角に折れています、1.5sくらい速くなっています。
Apacheとかはまだ特別なんの設定もしてないのでApacheとかMySQLはほぼデフォルト状態で、HDDからSSDになった事で速くなってます、ここからソフト側の設定を煮詰めていくとどうなっていくのかたのしみですね。
fail2banを入れてメールサーバーのセキュリティを上げていましたが、メールについてはSSLの接続だけにしてPOP/SMTP/IMAPのポートは閉じておくことにします。
ま、その方が安心なのですし、不要なポートは閉じた状態にしておきます。
しばらくの間はApacheとMySQLをいじくるのに専念しようかなぁと考えてます。