ソースからのインストールは何度かやってますが、それでもしっかり覚えてはいないようで、久しぶりにやってみるとやはり勉強になる!
ような気がする。
Apache.orgだと2.4.4が最新のようだけど、まんまだと古いバージョンが入っているというエラーが色々と出るので2.2.25を入れることに。ちなみにCentOSのyumの場合は2.2.15が入っていた。
cd /usr/local/src/ wget http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/software/apache//httpd/httpd-2.2.24.tar.gz tar zxvf httpd-2.2.24.tar.gz cd httpd-2.2.24 yum install zlib-devel yum install openssl-devel yum install make ./configure --enable-so --enable-ssl --enable-module=rewrite --enable-mods-shared=all make make install
インストールはこんな感じになった。設定ファイル=ServerRootは/usr/local/apache2以下になる。
vi /usr/local/apache2/conf/httpd.conf
User apache
Group apache
# Virtual hosts
Include conf/extra/httpd-vhosts.conf
vi /usr/local/apache2/conf/extra/httpd-vhosts.conf
<VirtualHost *:80>
DocumentRoot "/home/takeken/public_html"
ServerName 192.168.24.60
ErrorLog "/var/log/error_log"
CustomLog "/var/log/access_log" common
<Directory "/home/takeken/public_html">
Options FollowSymLinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
</VirtualHost>ユーザ名は個人的な趣味です。もちろんエラーもインストールが終わるまでに何個かは出ていますが、ここからどうするかという部分で伸びない。
LPIも暗記は大変だけど、新しいネタとしてブログのネタにできるところがないんだな。
iptablesも復習には良かったけど、ネタにできるような部分はなかった。
LPIC縛りがあるとなかなかしんどいとこがあるなあ、好きなことばっかりやっててもいいんだけど、頭が試験モードなうちにさっさと取っておきたいというのもあるんだな。
めんどくさいとこから終わらせた方がいいし、さっさと取得してしまおう。
うん、それがいい。