ゲストOSのベンチマーク

若干おひさしぶりな日記です。

相変わらずゲストOSのベンチマークをちょこちょこやってて、というかFreeBSDのベンチって言った方が合ってるかもしれない。
こないださくらのクラウドでも試してみて、FreeBSDじたいがほかのOSよりも数値が低くなってしまうのは確実だなあってことになったんですが、さくらのクラウドにはプリインストールみたいな機能があって、OSを選択したらインストールと初期設定的なところが終わった状態のイメージが入ります。
ホスト名とrootパスは変更できます。
今回はそれでUnixBenchを試してみました。これでさらに確実になるという訳です。

あ、それとインストールほやほやの時にUnixBenchができなかったわけがわかりました。
今回はその辺もさらっと書こう。

OSが起動したら初めにコンソールから(たけけんはVNCから繋いでます。)sshでつながるようにだけやる。

# vi /etc/ssh/sshd_config

#Port 22
Port 10022#
PasswordAuthentication no
PasswordAuthentication yes

service sshd restart

関係ないけどセキュリティアップデートをして、fetchでtarをDLした。

root@take:/root # freebsd-update install
Installing updates... done.
root@take:/root # fetch http://byte-unixbench.googlecode.com/files/UnixBench5.1.3.tgz
UnixBench5.1.3.tgz                            100% of  139 kB  241 kBps

ちなみにこのままだとmakeとRunもできません。前回はwgetをportから入れるという超強引な措置をしてましたけど、perlを入れたら解決した。

root@take:/root/UnixBench # ./Run 
./Run: Command not found.

こんな感じで失敗するので、perlを入れてみる。

root@take:/root/UnixBench # pkg_add -r perl
Fetching ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/amd64/packages-9.1-release/Latest/perl.tbz... Done.
Removing stale symlinks from /usr/bin...
    Skipping /usr/bin/perl
    Skipping /usr/bin/perl5
Done.
Creating various symlinks in /usr/bin...
    Symlinking /usr/local/bin/perl5.14.2 to /usr/bin/perl
    Symlinking /usr/local/bin/perl5.14.2 to /usr/bin/perl5
Done.
Cleaning up /etc/make.conf... Done.
Spamming /etc/make.conf... Done.

Perlを入れたら次はグラフィック類のBenchをしないようにコメントアウトする。

#GL_LIBS = -lGL -lXext -lX11

#ifdef GRAPHIC_TESTS
#GRAPHIC_BINS = $(PROGDIR)/ubgears
#else
#GRAPHIC_BINS =
#endif

これでmakeしてRunしたら実行できた。
これだけでOKなので、Benchが終わったらサーバーを削除する。
停止だけだと課金は続くので注意すべし。

そしてスコアはやはり同じ感じだ。

System Benchmarks Index Values               BASELINE       RESULT    INDEX
Dhrystone 2 using register variables         116700.0   18544841.9   1589.1
Double-Precision Whetstone                       55.0       4137.1    752.2
Execl Throughput                                 43.0       3023.5    703.1
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks          3960.0      66683.5    168.4
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks            1655.0      83268.5    503.1
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks          5800.0      64459.0    111.1
Pipe Throughput                               12440.0    2039622.9   1639.6
Pipe-based Context Switching                   4000.0     368963.9    922.4
Process Creation                                126.0      10267.6    814.9
Shell Scripts (1 concurrent)                     42.4       6683.2   1576.2
Shell Scripts (8 concurrent)                      6.0       1015.7   1692.8
System Call Overhead                          15000.0    1540522.5   1027.0
                                                                   ========
System Benchmarks Index Score                                         739.5

一応2回やったけど同じくらい。

System Benchmarks Index Values               BASELINE       RESULT    INDEX
Dhrystone 2 using register variables         116700.0   18416756.0   1578.1
Double-Precision Whetstone                       55.0       4106.4    746.6
Execl Throughput                                 43.0       3339.5    776.6
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks          3960.0      67152.0    169.6
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks            1655.0      83228.9    502.9
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks          5800.0      65387.0    112.7
Pipe Throughput                               12440.0    1989762.5   1599.5
Pipe-based Context Switching                   4000.0     363898.2    909.7
Process Creation                                126.0      10088.5    800.7
Shell Scripts (1 concurrent)                     42.4       7331.8   1729.2
Shell Scripts (8 concurrent)                      6.0        988.0   1646.7
System Call Overhead                          15000.0    1520436.0   1013.6
                                                                   ========
System Benchmarks Index Score                                         745.7

といっても、ファイルコピーがダントツで低いので、SSDでやれば変わるかもしれないな。
てことでSSDにしてみて、どう変わるのかやってみた。

System Benchmarks Index Values               BASELINE       RESULT    INDEX
Dhrystone 2 using register variables         116700.0   18667056.2   1599.6
Double-Precision Whetstone                       55.0       4124.8    750.0
Execl Throughput                                 43.0       3476.6    808.5
File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks          3960.0     159344.0    402.4
File Copy 256 bufsize 500 maxblocks            1655.0     147668.6    892.3
File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks          5800.0     152959.3    263.7
Pipe Throughput                               12440.0    2058549.6   1654.8
Pipe-based Context Switching                   4000.0     364574.2    911.4
Process Creation                                126.0       9795.8    777.4
Shell Scripts (1 concurrent)                     42.4       6681.0   1575.7
Shell Scripts (8 concurrent)                      6.0        901.4   1502.3
System Call Overhead                          15000.0    1519983.3   1013.3
                                                                   ========
System Benchmarks Index Score                                         893.3

FileCopyがHDDとSSDとでだいたい2倍くらいになった、たしかだーいぶ昔にストレージのベンチマークをやって、HDDとSSDでだいたい2倍くらいの変化があったような記憶がうっすらある。
これはこれで問題なしか。

もともとが少なすぎるから2倍になったところでってことかしらね。
ちょっと考えたら予測できたけど、実施やらないと「まだ仮説の段階だ。」って某人気ドラマのガリレオの言葉でもあるし。
まあいいか。

むうむう、あとやれることは仮想サーバーじゃなくて物理サーバーを用意して、それをテストサーバーで試すしかないなあってことになってくる。
あくまで仮想は仮想だという部分はなくならないからなあ。

あと、先のニュースでプロバイダをまた変えようかなあと思ってたので、固定IPが安いプロバイダにして自宅サーバーも開拓するのもいいかもしれないなあ。
サバフロンティア、みたいな。

ま、とりあえずこれで終わろうかなと。
今の(プログラムを調べて考察できるほどOSの知識がない)段階でここにこだわってても仕方ないので、次に進もうかなと思ってます。

近いうちに買うと思うけど、年末でいろいろ必要になると思うので、自宅サーバーはちょっと保留。

Related Posts


投稿者: Takeken

インターネット利用者のITリテラシーを向上したいという設定の2次元キャラです。 サーバー弄りからプログラミングまで手を付けた自称エッセイストなたけけんの物語。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です